総合的な学習・探究の時間
早稲田実業学校
2024年
Constructing the Theory

中等部3年
「論の構築」

自分の興味関心に基づいてテーマを選び、これまで学んできた
探究のPDCAサイクルを活かして卒業論文の作成をする「卒業研究」を行います。
卒業論文の内容はスライドにまとめて、発表会を行い、
優秀論文は卒業式で表彰されます。

1 YEAR PROGRESS

春休み

卒業研究のテーマ決め

生徒一人ひとりが自ら興味関心があるテーマ決めを行います。

4月

ガイダンス、参考文献の書き方

卒業研究の全体の流れや参考文献の書き方を学びます。

5月

図書館資料検索、中間発表準備

テーマに関する文献を調べてまとめます。
また、卒業研究の計画を発表する中間発表に向けてスライド作成を行います。

6月

中間発表

卒業研究の計画をスライドを用いて発表を行います。

鎌倉研修

古京教室の班別研修の練習を兼ねて、鎌倉を班で見学して回ります。

夏休み

卒業研究、卒業論文執筆

専門家に取材したりしながら卒業研究を行い、卒業論文の執筆を行います。

9月

卒業論文提出、文化祭展示準備

夏休みに執筆した卒業論文を提出し、卒業論文の文化祭展示に向けて準備を行います。

10月

文化祭展示

卒業論文を文化祭展示します。

古京教室事前学習

古京教室に向けて歴史や文化などについて学びます。

11月

卒業研究成果発表準備

卒業論文の内容をまとめてスライドを作成し、クラス内発表の準備を行います。

12月

古京教室

奈良・京都を中心に、史跡や寺社などの見学や班別学習などを行います。
写経体験や法話、座禅体験、民芸品制作体験などの体験学習も実施しています。

1・2月

クラス成果発表会

各自で作成したスライドを使ってクラス内で発表を行い、優秀な研究・発表を行った人を決めます。

3月

学年成果発表会

各クラスから1名ずつ代表者に発表をしてもらいます。
また、優秀賞に輝いた卒業研究は卒業式で表彰されます。

TEDxWASEDA Jitsugyo Youth

卒業研究の中でも、「広める価値のあるアイデア」を含んだものについては、TEDxWASEDA Jitsugyo Youthイベントでスピーカーとして登壇してもらい、世界にそのアイデアを発信していきます。