中等部

中等部の教育

 本校の教育は、2期・週6日制です。「総合的な学習の時間」を核とした、独自の教育課程を編成しています。生徒は「総合的な学習の時間」における教科横断的な探究活動、協働学習、体験学習によって、豊かな学識と表現力を身につけていきます。これを可能にする基礎学力を、各教科における生徒の主体的・対話的な学びと、教員のきめ細やかな指導によって培っていきます。
さらに上記の課内活動に加え、特色ある学校行事、部・委員会活動を含む課外活動を通じて、去華就実・三敬主義の伝統を継承した次世代のタフなリーダーを育成していきます。

ディプロマ・ポリシー

ディプロマ・ポリシーとは、卒業するまでに身につけるべき資質・能力のことです。
「豊かな学識と表現力」・「次世代のタフなリーダー」・「伝統の継承」を3つの柱とする「SOJITSU PRIDE」を持った人材の育成を目指します。

豊かな学識と表現力

  • 学問的な探究活動、協働学習、体験学習に主体的に取り組むことで、物事の本質を鋭くとらえる見識を身につけている。
  • 豊かな表現力・コミュニケーション能力を身につけている。

次世代のタフなリーダー

  • 直面する諸問題の解決に向けて絶えず努力することができる。
  • 多様性を受け止める優しさと意思の強さを兼ね備え、協働することができる。
  • 理想の実現に向けて自ら課題を設定し、それを克服することができる。

伝統の継承

  • 学び得た理論と知識を活用し、グローバル社会に貢献することができる。
  • 高い規範意識を持ち、自らを律することができる。
  • 何ごとにも全力で取り組み、文武両道の伝統を受け継いでいる。

時間割

予鈴 8:25
ホームルーム 8:30 ~8:40
1時限 8:40 ~ 9:30
2時限 9:40 ~ 10:30
3時限 10:40 ~11:30
4時限 11:40 ~12:30
昼休み 12:30 ~13:10
5時限 13:10 ~14:00
6時限 14:10 ~15:00
ホームルーム 15:00 ~15:10

授業は週6日、32時間あり、月・火・木・金は6時限まで、水・土は4時限までとなっています。生徒一人ひとりが自主的かつ創造的に時間を活用し、クラブ活動や勉強などにおいて個性を発揮しています。

教育内容

探究活動(総合的な学習の時間)

 3年間をかけて「課題の設定 → 情報の収集 → 整理・分析 → まとめ・表現」の探究のPDCAサイクルを回しながら、学年に応じて重視する目標をレベルアップさせていくことで、探究活動の基盤やスキルを身につけます。
 1年では、早稲田実業学校がある国分寺市をテーマとした「国分寺巡検」や「ボランティア活動」などを通して、「体験 → 疑問・仮説 → 検証」の探究のPDCAサイクルの流れを経験します。
 2年では、JTBパブリッシング社様ご協力のもと「るるぶ特別編集」を制作しています。早実版「るるぶ」第1・2号は、学校のある国分寺市の特集でした。地域を紹介する雑誌の編集・出版をする活動を通じて、集めた情報や考察の取捨選択と表現方法について学びます。
 3年では、自分の興味関心に基づいてテーマを選び、これまで学んできた探究のPDCAサイクルを活かして卒業レポート制作をする「卒業研究」を行います。卒業レポートの内容はスライドにまとめて、発表会を行い、優秀レポートは卒業式で表彰されます。

るるぶ特別編集国分寺市Deeper
(2022年度2年生制作)

 

校外教室 (総合的な学習の時間)

 1971年から半世紀続く早稲田実業学校の伝統的な校外教室は、学年ごとに校外へ行き様々な体験活動や地域・歴史学習などを行います。多くの活動に取り入れられている班別学習を通じて、多様性を受け入れる優しさと意志の強さを兼ね備え、協働することができる「次世代のタフなリーダー」へと成長していきます。
 1年では、4月に2泊3日で早稲田実業学校の駒ヶ根校舎へ行き、協働学習やミニ体育祭などの行事を通じて親睦を深めます。(2022・2023年度は、国分寺校舎で行いました。)
 2年では、夏休み期間中に3泊4日で早稲田実業学校の駒ヶ根校舎へ行き、民泊や高原散策、飯盒炊爨などの自然体験と地域学習を通じて、多様性に触れる経験をします。
 3年では、12月に3泊4日で飛鳥・奈良・京都へ行き、遺跡や歴史的重要文化財などの見学や、座禅や写経、伝統民芸品制作などの体験学習を通じて、本物に触れる経験をします。

道徳教育

 中等部「特別の教科 道徳」では、「情報モラル」「遵法精神」「国際貢献」「生命倫理」「環境保護」「防災」「公共の場でのマナー」「キャリア教育」等をテーマに、卒業生をはじめ、その分野の専門の方々にご講演いただいています。各テーマにつき、自分との関りで自己課題を記述することを通して、相手の立場に立って考える力、自分の生き方を深める力を身につけていきます。

英語教育

 中等部では英語の基礎力定着に重点を置いています。将来実際に使える英語を習得するために必要な語彙、文法、発音を徹底的に学んで基礎を固め、中等部2、3年生では生徒一人ひとりの習熟度に応じた習熟度別授業を展開して、各自の英語力を伸ばしています。中等部3年からはネイティブスピーカーと日本人英語教師によるチーム・ティーチングも開始してネイティブの発音に慣れると同時に、外国の文化や風習、外国の人たちのものの考え方などについても知識を深めていきます。
 また、基礎的な英語のコミュニケーション能力を評価する試験(GTEC)を中等部生全員が受検し、自分の優れている技能とさらに努力が必要な技能を確認して、さらなる英語学習へのモチベーションを高めています。

本校が主催または共催する希望者を対象にした留学制度や、海外研修プログラムを数多く用意しています。

海外研修プログラムへ