新着情報
科学部では8/15(火)〜16(水)に駒ヶ根校舎にて、モデルロケット等の打ち上げを行う「ロケット合宿」を行いました。 部員たちは事前に市販のキットもしくは自ら設計したロケットを作成しています。当日は広いグラウンドで打ち上げました。また、文化祭の準備も兼ねて、ペットボトル水ロケットの打ち上げも行いました。
生徒の感想
私はこの合宿が高校生活最後の合宿なので、心待ちにしていました。今回は、工作用紙でロケットを自作しました。準備がギリギリでしたが、当日はその不安をかき消すように天高く舞い上がっていきました。やはり、ロケット発射が成功した時の感動は計り知れないです。
ロケット合宿は自分たちで作ったロケットにエンジンを入れて打ち上げる楽しい合宿です。 一人一人に個性があるようにロケットにも個性があり、とても高く飛ぶものや、打ち上げてすぐにひっくり返り、地面深くに刺さるもの、斜めに飛んで行ったりエンジンだけを落としていくものなど様々なロケットがあり、見ているだけでもとても面白かったです。 ロケットを打ち上げて成功した時の喜びはとても大きく、言葉では表現できないほどうれしい気持ちでした。 ロケットというととても大きいロケットをイメージするかもしれませんが、僕たちが打ち上げているロケットは大きさが、40〜50㎝くらいの小さなロケットです。 おもちゃのようなロケットですが、原理は本物のロケットと一緒です。打ち上げて一瞬で時速180㎞になるそうで、この速さは富士急ハイランドにある世界一の加速力を持つド・ドドンパと同じ速さだと聞きました。 来年のロケット合宿もどんなロケットが打ち上げられるのかがとても楽しみです。